特許申請法、商標等の知的財産権講座と弁理士等資格取得教育

特許教育館
お問い合わせ
HOME > 特許調査 > 特許調査スキルアップセミナー<通学>
特許実務↓【通信講座】
特許実務↓【通学講座】
特許実務 講座の詳細
特許調査スキルアップセミナー<通学>

詳細

通学・通信種別 通学
講座要約

 アイデアの商品化をめざして企業へ売り込んだり、自信をもって特許出願したアイデアが、すでに商品になっていた、あるいは先願(過去の出願)があった。こうなると、出願やアイデアの試作に費やした多大な労力や経費が無駄となってしまいます。
 効率的なアイデア発明活動を実現し、経費を節減するためには、出願前に行う特許調査(検索)の知識とテクニックが重要になってきます。

 アイデア考案者みずから先願調査できれば(過去の特許や実用新案の同様アイデアの調べができれば)、特許出願の経費削減はもとより、調べあげた公報に掲載された特許情報を分析することにより、そこから改良アイデアが浮かんだり、発想力の向上にもつながります。
 また、公報を通じて同じテーマの出願の明細書を見ることにより、出願書類作成の手本とする活用もでき、さらには、めざすテーマのアイデア売り込み先の情報源としての利用もできたりなど、特許調査によって有益な情報が数多く得られます。 

 現在では、自宅や事務所、会社のパソコンで、休日や夜間でも、インターネットの「特許電子図書館」(IPDL)を利用した特許調査(検索)ができます。

 本セミナーでは、初心者でも、豊富な実習・演習を通して、集中的に特許調査の知識と技術が習得できます。
 特に本コースは「特許電子図書館」の「初心者向け検索」でもの足りなさを感じている方、この検索サービスの結果で先願調べは充分と誤った理解をしている方に最適なコースとなっています。
 特許制度、例えば特許要件としての「新規性」や「進歩性」について、今まで知識がないままにやみくもに検索をかけていたあなたも、本コース受講後は、より精度の高い結果を得るテクニックが身についているはずです。
 ご参加をお待ちしています。


対象レベル:中級
 本コースは、パソコンの基本的な操作ができ、ワープロを打ったり、インターネットに接続してさまざまなサイトを閲覧でき、「特許電子図書館」(IPDL)で「初心者向け検索」を利用した経験がある方を対象としています。
 より高度で正確な調査結果を「公報テキスト検索」サービスを通じて得られるよう実習していきます。

(旧特許調査実務セミナー■技能コース)

参考画像


カリキュラム ●特許電子図書館(IPDL)の沿革
●特許−出願等手続きの流れ
●特許−調査に必要な制度の知識
●実用新案−出願等手続きの流れ
●実用新案−調査に必要な制度の知識
●各種公報の解説
●各種検索サービスの概要
●各種検索サービスの検索知識
●検索に必要な分類等IPC、PMGS解説
●検索実習その1
メッセージ
受講生の声 受講生名:鷲見純二さん
 自宅のパソコンで、何度か特許電子図書館を使った特許調査にチャレンジしてみました。
 ところが、複数に分けられた検索サービスと、特許調査の基本知識がないために、結局まともな調査ができませんでした。

 そこで、このセミナーに参加し、公報に関する基本知識から、各種検索サービスの利用法、そして、データベース検索に欠かせない各種テクニックを、実際に特許電子図書館に接続した実習を通して覚えました。

 今では、自分の発明の先願状況を調査できるようになりました。
講師から 講師名:株式会社プロパティ代表 小川 公人 氏
 特許電子図書館の開設により、会社や自宅で24時間特許検索できる環境になりました。特許電子図書館は、企業でもフル活用されています。

 しかし、特許電子図書館を使いこなすには、調査に関する知識はもちろんのこと、複数の検索サービスを使いこなすスキルが必要となります。

 この講座のカリキュラム作成には、私も参加しました。初心者でも実務に利用できるスキルを短時間で覚えられる充実した内容となっています。

 これから特許調査の世界で活躍しようという人にはおすすめの講座です。
日数・料金
開催日

平成26年(2014年)

6月14日(土)

12月6日(土)

1回講習
10:30〜17:00


※上記のいずれか1日の講習となります。

受講日数  1日
会場  発明学会 PCルーム
定員  20名 (定員になり次第しめきります)
受講料  一般: 15,000円
 同時入会: 31,000円
 会員・セミナー生: 13,000円
備考
関連講座 特許調査専門員養成講座

 
↑ページTOPへ




一般社団法人 発明学会  〒162-0055 東京都新宿区余丁町(よちょうまち)7番1号
TEL:03-5366-8811  FAX:03-5366-8495
Copyright (C) 2004-2013 Hatsumeigakkai All Rights Reserved.